地域医療研究会のあゆみ
(前身1975年~1979年地域医療研究会1980年~2000年までの活動)
年 |
開催名称 |
主管病院 |
会員 |
テーマ・特徴 |
---|---|---|---|---|
1975 |
外科医療研究会 | 浅間総合病院 | 外科の技術的情報交換、医師確保対策 | |
1976 |
外科医療研究会 | 浅間総合病院 | 外科の技術的情報交換、医師確保対策 | |
1978 |
外科医療研究会 | 諏訪中央病院 | 外科の技術的情報交換、医師確保対策 | |
1979 |
地域医療研究会準備会 | 諏訪中央病院 | 外科以外の医師が参加 | |
1980 |
地域医療研究会'80 | 諏訪中央病院 | 「私の地域医療」若月俊一、吉澤国雄、徳田虎雄 | |
1982 |
地域医療研究会'82 | 諏訪中央病院 | 「都市と農村の地域医療の対比」/「地域医療に従事する医師の研修問題」 | |
1983 |
地域医療研究会'83 | 千葉大学「亥の鼻祭り」 (会長:鴇田 律) |
「都市での地域医療は可能か」 | |
1987 |
地域医療研究会'87 | 諏訪中央病院 (会長:今井 澄) |
世代交代を試みる「諏訪中央病院のすべて」「規約」決議 代表世話人に黒岩卓夫氏 |
|
1989 |
地域医療研究会'89 | ゆきぐに大和総合病院 (会長:黒岩 卓夫 ) |
「老人問題と老人保健施設」「ゆきぐに大和総合病院のすべて」 医師以外の多数の参加 |
|
1990 2月 |
会員:五島正規氏衆議院議員に当選 | |||
1991 |
地域医療研究会'91 | 京都南病院・堀川病院 京都実行委員会 (会長:三上 勝利 ) |
「都市における医療と福祉の相互理解」 初めての都市部での会合 事務局設置 /12月~会報発行を始める |
|
1992 2月/7月 |
会員:医師が白浜はまゆう病院開設/会員:今井澄氏参議院議員に当選 | |||
1993 |
地域医療研究会'93(大分) | 天心堂へつぎ病院 (会長:松本 文六) |
「新たな地域医療の理念を求めて」/「患者のいのちと人権」 | |
1995 |
地域医療研究会'95(神奈川) | 川崎幸病院 神奈川実行委員会 |
団体:38 個人:95 |
「地域医療における多元的ネットワーク」/テーマ毎の交流会を導入 7月 事務局を諏訪中央病院から京都南病院へ移る。 |
1996 |
団体:40 個人:103 |
提言集の作成/新たな公的介護システムを創出しよう ―介護保険制度をめぐっての提言集― |
||
1997 |
地域医療研究会'97(千葉) | 千葉徳洲会病院 千葉実行委員会 (会長:村田 恒有) |
団体:44 個人:128 |
「転換期の地域医療」地域医療の推進で日本を変えよう! |
1998 |
地域医療シンポジウム(神奈川) | 石心会 (会長:石井 暎禧) |
団体:44 個人:126 |
「介護保険と医療」老人ケアと医療の関係はどうあるべきか |
1999 |
地域医療研究会'99(長野) | 諏訪中央病院 (会長:鎌田 實) |
団体:47 個人:127 |
真に豊かな社会をめざして-いまこそ必要、あたたかな地域医療- |
2000 |
地域医療シンポジウム | 京都南病院 (会長:三上 勝利) |
団体:47 個人:127 |
介護保険をつきぬく病院と診療所との新たな挑戦 代表世話人に三上勝利氏 シンポジウムII地域ケアを考える-在宅サービスと施設サービスのはざま-初の在宅ケアを支える診療所全国ネットワークとのジョイント大会 |
2001 |
地域医療研究会2001(北海道) | 弟子屈クリニック (会長:行木 紘一) |
団体:49 個人:116 |
地域を変える地域医療 -北の大地からの発信- |
2002 |
地域医療シンポジウム | 石心会 (会長:石井 暎禧) |
団体:50 個人:109 |
さまよえる長期療養者 -医療保険と介護保険の谷間で、どこへ行くのか- |
2003 |
地域医療研究会全国大会2003in南紀白浜 | (財)白浜医療福祉財団 白浜はまゆう病院 | 質の高い地域医療・地域ケアの構築をめざして | |
2004 |
7・30シンポジウム 「介護保険制度見直し」に対する検証 |
地域医療研究会 | 「介護保険制度見直し」に対する検証 | |
2005 |
2・27シンポジウム 新臨床研修制度を検証する |
地域医療研究会 | 新臨床研修制度を検証する | |
10・9シンポジウム 介護予防を考える |
地域医療研究会 NPO法人医療と介護と福祉を考える市民ネットワーク東海 |
介護予防を考える | ||
2006 |
6・11シンポジウム 新医師臨床研修制度を考える |
地域医療研究会 | 新医師臨床研修制度を考える | |
11・5シンポジウム 「日本の医療が危ない」 |
地域医療研究会 | 「日本の医療が危ない」 ― 真に国民のための医療とは ― |
||
2007 |
地域医療研究会2007全国大会in木更津 | 医療法人財団千葉健愛会 あおぞら診療所新松戸 |
新たな医療制度はどうあるべきか | |
2009 |
地域医療研究会全国大会2009in長野 | 長野県厚生農業協同組合連合会 佐々総合病院 |
地域の再生・地域医療の再生 | |
3・15シンポジウム 地域医療を守ろう ― 愛知の医療を考えるシンポジウム ― |
地域医療を考える愛知の会 (地域医療研究会・自治労愛知県本部) |
地域医療を守ろう ― 愛知の医療を考えるシンポジウム ― 「地域医療崩壊―現状と課題」 名古屋市における公的医療機関の再生と地域医療の再生 |
||
2010 |
9・26シンポジウム 施工10年の介護保険の現状と課題 |
地域医療研究会 | 医療保険と介護保険同時改訂に向けて | |
1・31シンポジウム 高齢者医療制度を考える |
地域医療研究会 | 高齢者医療制度を考える ― 国民皆保険制度を堅持し、安心・信頼の医療制度の確立を求めて ― |
||
2011 |
地域医療研究会全国大会2011in高知 | 医療法人防治会 いずみの病院 |
社会医療と社会保障 少子・高齢化社会での社会保障 そのとき医療は・・・そのとき介護は・・・ |
|
2012 |
12・2シンポジウム 消費税と医療 | 地域医療研究会 | 消費税と医療 | |
2013 |
地域医療研究会全国大会2013in埼玉 | 社会医療法人 石心会 | 少子高齢化社会における医療・介護・福祉 | |
2014 |
地域医療研究会 講演会1/11 |
地域医療研究会 医療法人 生寿会 |
病院機能分化と地域包括ケアの行方 ~現状と今後の方向性~ 全日本病院協会会長 西澤寛俊氏 |
|
2015 |
地域医療研究会 全国大会2015in大阪 10/3~10/4 |
社会医療法人医真会 | 少子超高齢社会における地域医療・地域包括ケアとは 大会長 松村 庸氏 |
|
2017 |
地域医療研究会 シンポジウム 1/15 |
地域医療研究会 | 総合診療研修と専門医のあるべき姿について | |
2017 |
地域医療研究会 全国大会2017in魚沼 9/16~9/18 |
南魚沼市民病院 | 「地域医療新時代!在宅医療から高度先進医療まで ~新潟魚沼の挑戦~」 大会長 黒岩卓夫氏 |
|
2017 |
地域医療研究会 全国大会2017in魚沼 9/16~9/18 |
南魚沼市民病院 医療法人社団 萌気会 |
「地域医療新時代!在宅医療から高度先進医療まで~新潟魚沼の挑戦~」 大会長 黒岩卓夫氏 実行委員長 大西康史 |
|
2019 |
地域医療研究会 シンポジウム 3/17 |
地域医療研究会 | 団体68 個人65 |
人生の最終段階における医療 |
2019 |
NPO在宅ケアを支える診療所・市民全国ネットワーク 第25回全国の集いin東京2019 地域医療研究会全国大会in東京2019 9/15~9/16 |
医療法人社団佐倉の風 さくら風の村訪問診療所 神奈川県勤労者医療生活協同組合 横須賀中央診療所 |
個人:1055 | 「みんなでつくる地域包括ケア~地域共生社会をめざして~」 大会長 三島泰之氏 春田明郎氏 |